私の宝塚
2001年3月24日さっきネットオークションで宝塚歌劇の「ベルサイユのばら」のチケットを入手しました。パチパチ
子供の幼稚園の都合もあり、日程が非常に厳しいのでなかなか観には行けないのですが、こうして時にはゆっくりと観劇としゃれ込みたいものです。
私と宝塚との出会いは20年近く前になります。
当時大活躍していた「大地真央」さんの大ファンだった友達に誘われて見に行ったのが最初です。
お恥ずかしいのですが、当時流行していたジャズダンスなるものを私も少しかじっておりまして、
「すごいダンスが一杯見られるよ!」との友人の誘い文句にふらふらっと来て観に行ってしまったんですね〜。
一回目はダンスがかっこいい!位にしか思わなかったのですが、2回目で「ハマッタ」んですよ、これが。
男役の魅力って言うんでしょうか、これに魅せられちゃったんですね。
「こんなかっこいい人がこの世にいるんだー!」
ってなところでしょうか。
それ以来独身時代は殆どかかさず、毎公演、時には月に2回3回と大劇場に足を運んだ時期もありました。
もちろん前売りにも並びに行きましたよ〜。
「ベルサイユのばら」の時は始発電車で前売りの列に並んで買いに行ったものです。
そうこうしている内に結婚、出産と自由に外出もままならない時期が来て、心とは裏腹に足は遠のいて行くばかりでした。
大好きだったスターさんもその間に退団されてしまいましたし・・・。
でもこうして少しだけれど自由な時間が持てるようにやっとなった時、また宝塚が「ベルサイユのばら」をやると聞いて、心はにわかにざわざわとし始めました。
ほんの束の間だけれど、私を夢の世界にいざなってくれるあの宝塚にまた会いたくなったのです。
この一年、病気に悩み、苦しみ、それでもここまで一生懸命歩いてきた自分にご褒美の意味で行ってみることにしました。
そしてチケットを手に入れた今、心はもうそわそわに変わっています。(笑)
宝塚は夢の世界であると同時に、私を娘時代にタイムスリップさせてくれる不思議な時空間だと言う事に気がつきました。
大震災で街の姿はすっかり変わってしまっても、あの街を歩いている間、私はあの頃のままの私で、そして大劇場の赤いソファに座っている3時間、私は恋をする女王様なんです。
横に座っているおばちゃんもおばあちゃんもね。
みんなでタイムスリップ!
あー、待ち遠しいなぁ・・・。
子供の幼稚園の都合もあり、日程が非常に厳しいのでなかなか観には行けないのですが、こうして時にはゆっくりと観劇としゃれ込みたいものです。
私と宝塚との出会いは20年近く前になります。
当時大活躍していた「大地真央」さんの大ファンだった友達に誘われて見に行ったのが最初です。
お恥ずかしいのですが、当時流行していたジャズダンスなるものを私も少しかじっておりまして、
「すごいダンスが一杯見られるよ!」との友人の誘い文句にふらふらっと来て観に行ってしまったんですね〜。
一回目はダンスがかっこいい!位にしか思わなかったのですが、2回目で「ハマッタ」んですよ、これが。
男役の魅力って言うんでしょうか、これに魅せられちゃったんですね。
「こんなかっこいい人がこの世にいるんだー!」
ってなところでしょうか。
それ以来独身時代は殆どかかさず、毎公演、時には月に2回3回と大劇場に足を運んだ時期もありました。
もちろん前売りにも並びに行きましたよ〜。
「ベルサイユのばら」の時は始発電車で前売りの列に並んで買いに行ったものです。
そうこうしている内に結婚、出産と自由に外出もままならない時期が来て、心とは裏腹に足は遠のいて行くばかりでした。
大好きだったスターさんもその間に退団されてしまいましたし・・・。
でもこうして少しだけれど自由な時間が持てるようにやっとなった時、また宝塚が「ベルサイユのばら」をやると聞いて、心はにわかにざわざわとし始めました。
ほんの束の間だけれど、私を夢の世界にいざなってくれるあの宝塚にまた会いたくなったのです。
この一年、病気に悩み、苦しみ、それでもここまで一生懸命歩いてきた自分にご褒美の意味で行ってみることにしました。
そしてチケットを手に入れた今、心はもうそわそわに変わっています。(笑)
宝塚は夢の世界であると同時に、私を娘時代にタイムスリップさせてくれる不思議な時空間だと言う事に気がつきました。
大震災で街の姿はすっかり変わってしまっても、あの街を歩いている間、私はあの頃のままの私で、そして大劇場の赤いソファに座っている3時間、私は恋をする女王様なんです。
横に座っているおばちゃんもおばあちゃんもね。
みんなでタイムスリップ!
あー、待ち遠しいなぁ・・・。
コメント