参観日
2001年5月30日今日は娘の幼稚園の参観日。
私の体調(心調?)が不安定な時を考えて、一応「押さえ」に旦那さんには休みを取ってもらっていました。
今日は私も大丈夫そうだったので2人共に幼稚園に行ってしまいました。(笑)
きっと単に子煩悩な父親に見えたことでしょうね。
いきさつを知らない人から見れば・・・。
私の関心は娘にちょっかいを出して泣かしている男の子にありました。
どんな男の子だろう?どの程度のちょっかいなのか?
娘が毎朝「幼稚園に行きたくない」と駄々をこねるほどのいたずらとかどんなものか?
心配性なのかもしれませんが、母親として娘の泣き顔を見るのはやはり胸が痛みます。
園につくと外遊びの最中でした。
娘は笑顔で走り回っています。
すこしホッとしました。
が、教室に入リその「ちょっかい」を目にして驚きました。
これが娘のことを好きな男の子のする事か?と言ったえぐいいたずらが続いたのです。
手遊びをしながら娘のわき腹に肘打ち、わざと足を踏む、ぴったり体をくっ付けて来るのは良いとしても、お絵かきが始まれ肘で小突いて邪魔をする。
とどめに外に出るときに自分の体をぶつけて娘をドアにわざとぶち当てるようにした時に、娘も我慢できずとうとう泣き出してしまいました。
それまで娘も「やめてよっ!」と大声で言ったり、体を押し返したりして抵抗していたのですが、さすがにこれには我慢の糸が切れたようです。
これでは毎日泣いて帰ってくるのは当然かも・・・。
お絵かきの途中でたまらず娘の横に行き、「優しくしてやってね」と声をかけたのですが、それでもこの仕打ちです。
娘の大泣きは止まりません。
仕方なく娘に近寄り抱きしめてなだめましたが、ずっと我慢していた様子を見ていただけに言葉のかけようがありません。
「泣かないのよ、お外に出て遊ぼうね」としばらく抱きしめていると、男の子が遠くに行ったのを確かめてから、仲の良い女の子同士で遊び始めました。
外に出ると他のお母さん方からも「可哀想だったわねー」と声を掛けられました。
他人から見てもやっぱり行き過ぎなんだなと判断したので、さりげなく先生に近寄り相談しました。
先生には、あまり親が介入するのもどうかと思うが、このままでは困ると言うような事を話しましたが「こういうぶつかり合いがあって子供も学んでいく所があるので」と言われるとそれも正論だしなぁと思います。
とりあえず6月に入ったら席替えをして様子を観てみると言うことに話はまとまりました。
2人が離れる事でいたずらも減ってくれる事でしょう。
娘が落ち着くのを見守って行くつもりです。
幸い女の子とは上手くやっているようですし、男の子の問題が解決すれば幼稚園にも機嫌良く行ってくれると思います。
この一部始終を遠くに住む友人にメールで送ったのですが、すぐさま「私だったら殴ってるとこよ〜!」と言うメールが返ってきました。
私だってぶん殴ってやりたかったわよ!
親にも怒鳴り込んでやりたいわよ!
これが私の本音。
子育ては難しい〜・・・・。
私の体調(心調?)が不安定な時を考えて、一応「押さえ」に旦那さんには休みを取ってもらっていました。
今日は私も大丈夫そうだったので2人共に幼稚園に行ってしまいました。(笑)
きっと単に子煩悩な父親に見えたことでしょうね。
いきさつを知らない人から見れば・・・。
私の関心は娘にちょっかいを出して泣かしている男の子にありました。
どんな男の子だろう?どの程度のちょっかいなのか?
娘が毎朝「幼稚園に行きたくない」と駄々をこねるほどのいたずらとかどんなものか?
心配性なのかもしれませんが、母親として娘の泣き顔を見るのはやはり胸が痛みます。
園につくと外遊びの最中でした。
娘は笑顔で走り回っています。
すこしホッとしました。
が、教室に入リその「ちょっかい」を目にして驚きました。
これが娘のことを好きな男の子のする事か?と言ったえぐいいたずらが続いたのです。
手遊びをしながら娘のわき腹に肘打ち、わざと足を踏む、ぴったり体をくっ付けて来るのは良いとしても、お絵かきが始まれ肘で小突いて邪魔をする。
とどめに外に出るときに自分の体をぶつけて娘をドアにわざとぶち当てるようにした時に、娘も我慢できずとうとう泣き出してしまいました。
それまで娘も「やめてよっ!」と大声で言ったり、体を押し返したりして抵抗していたのですが、さすがにこれには我慢の糸が切れたようです。
これでは毎日泣いて帰ってくるのは当然かも・・・。
お絵かきの途中でたまらず娘の横に行き、「優しくしてやってね」と声をかけたのですが、それでもこの仕打ちです。
娘の大泣きは止まりません。
仕方なく娘に近寄り抱きしめてなだめましたが、ずっと我慢していた様子を見ていただけに言葉のかけようがありません。
「泣かないのよ、お外に出て遊ぼうね」としばらく抱きしめていると、男の子が遠くに行ったのを確かめてから、仲の良い女の子同士で遊び始めました。
外に出ると他のお母さん方からも「可哀想だったわねー」と声を掛けられました。
他人から見てもやっぱり行き過ぎなんだなと判断したので、さりげなく先生に近寄り相談しました。
先生には、あまり親が介入するのもどうかと思うが、このままでは困ると言うような事を話しましたが「こういうぶつかり合いがあって子供も学んでいく所があるので」と言われるとそれも正論だしなぁと思います。
とりあえず6月に入ったら席替えをして様子を観てみると言うことに話はまとまりました。
2人が離れる事でいたずらも減ってくれる事でしょう。
娘が落ち着くのを見守って行くつもりです。
幸い女の子とは上手くやっているようですし、男の子の問題が解決すれば幼稚園にも機嫌良く行ってくれると思います。
この一部始終を遠くに住む友人にメールで送ったのですが、すぐさま「私だったら殴ってるとこよ〜!」と言うメールが返ってきました。
私だってぶん殴ってやりたかったわよ!
親にも怒鳴り込んでやりたいわよ!
これが私の本音。
子育ては難しい〜・・・・。
コメント