青空の下の一日。
2001年9月24日秋分の日。
旦那さんも休みだったので前日からどこかに行こうと話し合っていたのだけれど、寝る頃になってから急にフリマに行きたくなった。
こういうのは本当に発作的なんだなぁ・・・。
ネットで検索すると・・・、おおぉ!やっているではないかぁ、近くの万博公園で。
しかし開催時間は、えっとぉ・・・「9時半から5時半」。
う、・・・。
休日には体が休日ダイヤに切り替わる私。
起きられるだろうか?
9時半って、9時半だよぉ。早過ぎるよぉ・・・。
でも古来から、戦法は「先手必勝」というではないか。
その言葉を信じるとすれば、これは早起きをして開場とともに駆け込むしかあるまい!
と、固い決意をして寝たはずなのだが、明朝9時半、私はまだパジャマ姿であった・・・・。←おいおい。
しかしまだ未練は断ち切れていなかったらしく、それからの私のダッシュは自分でも驚くほど早かった。
開場時間から遅れる事40分、私はちゃんと化粧をしてフリマの会場に立っていたのである。
えへん!!
うつ病とて欲が絡めば底力が出るもんだな、はっはっは!
このパワーを他に活かせるなら・・・と自分でも時々思うことがある。ははは、はぁ・・・。
旦那と娘がセットでは間に合うはずもないので、後から車でゆっくり追いかけて来る様に言い置いて一人で電車で来たのさっ!
さすがに開場からあまり時間が経ってないという事もあって、まだお客さんはまばらなフリマ会場。
ゆ〜っくり、まず一巡して品揃えを確かめる。
モチ、気に入った品は即GETは原則だが、似たような品物があれば値比べもしなくちゃなんないしね、駆け引きってのもフリマには大事なところ。
お目当ての着物を置いてる店は一軒だけ、そこはしっかりチェーック!
着物3000円、帯2000円。
正絹の着物も化繊の着物も一緒くたかいっ!(怒)
一応サイズを計らせてもらえるか尋ね、OKを貰うと、やおら鞄の中からメジャーを取り出す私。
これはフリマの必須アイテム?
裄OK.袖丈OK,身丈OK、大まかに計って何とか着られるのは一枚だけだった。
それでも良いか、夏物は持ってなかったしね。
それでは交渉スタート!
始まって間もない時間ははっきり言って値引率が悪い。
当たり前だよね、商店街でも値引きが始めるのは5時過ぎてからだもんね。
でも少しはね、うん、頑張ってみたいじゃない?
結果、正絹の博多献上の帯と抱き合わせで4000円。
高いか安いかは、その人の考え方次第。
私がよければそれで良い。
あとは何か良いものないかなぁ〜の気分でぶーらぶら。
おっと、化粧品が安いじゃないか!
あ、あれもいい、これも・・・ってやってたら、お昼過ぎちゃった。
旦那からPHSに「着いたよコール」。
なんて良いタイミング!ってことで、会場を出て娘と旦那に会いにGO!
もちろん再入場OKのスタンプは忘れないで手の甲に捺して貰ったよ。
だって夕方からがもう一勝負だもんね(笑)。
家族3人一緒にお昼を食べて、ベンチにねっころがったら・・・、
真っ青な空!
雲ひとつない、秋の空だった。
季節は知らず知らずの間に、秋・・・冬へと着実に歩き出してる。
遅れないように私も付いて行こう。
自分のペースでしか歩けないけど、側にはこの人がいる、大丈夫。
いつものように娘のおねだりでボートに3人で乗った。
漕ぎ続けると疲れちゃうので池の真中で足を止めて、ゆーらゆらと流されるままに。
家族3人池の上でただ流されていく。
ぶつかりそうになった時だけ向きを修正。
こんな風に30分、水の上に浮いているのがいい気分転換になった。
さて、もいっちょ行くか!
ってな事でまたフリマに向かった私でした。(笑)
一日太陽の下で遊んで、夏のなごりに半袖のシャツの日焼けあとをしっかりと焼き付けてしまいました。
ま、いいか・・・。
旦那さんも休みだったので前日からどこかに行こうと話し合っていたのだけれど、寝る頃になってから急にフリマに行きたくなった。
こういうのは本当に発作的なんだなぁ・・・。
ネットで検索すると・・・、おおぉ!やっているではないかぁ、近くの万博公園で。
しかし開催時間は、えっとぉ・・・「9時半から5時半」。
う、・・・。
休日には体が休日ダイヤに切り替わる私。
起きられるだろうか?
9時半って、9時半だよぉ。早過ぎるよぉ・・・。
でも古来から、戦法は「先手必勝」というではないか。
その言葉を信じるとすれば、これは早起きをして開場とともに駆け込むしかあるまい!
と、固い決意をして寝たはずなのだが、明朝9時半、私はまだパジャマ姿であった・・・・。←おいおい。
しかしまだ未練は断ち切れていなかったらしく、それからの私のダッシュは自分でも驚くほど早かった。
開場時間から遅れる事40分、私はちゃんと化粧をしてフリマの会場に立っていたのである。
えへん!!
うつ病とて欲が絡めば底力が出るもんだな、はっはっは!
このパワーを他に活かせるなら・・・と自分でも時々思うことがある。ははは、はぁ・・・。
旦那と娘がセットでは間に合うはずもないので、後から車でゆっくり追いかけて来る様に言い置いて一人で電車で来たのさっ!
さすがに開場からあまり時間が経ってないという事もあって、まだお客さんはまばらなフリマ会場。
ゆ〜っくり、まず一巡して品揃えを確かめる。
モチ、気に入った品は即GETは原則だが、似たような品物があれば値比べもしなくちゃなんないしね、駆け引きってのもフリマには大事なところ。
お目当ての着物を置いてる店は一軒だけ、そこはしっかりチェーック!
着物3000円、帯2000円。
正絹の着物も化繊の着物も一緒くたかいっ!(怒)
一応サイズを計らせてもらえるか尋ね、OKを貰うと、やおら鞄の中からメジャーを取り出す私。
これはフリマの必須アイテム?
裄OK.袖丈OK,身丈OK、大まかに計って何とか着られるのは一枚だけだった。
それでも良いか、夏物は持ってなかったしね。
それでは交渉スタート!
始まって間もない時間ははっきり言って値引率が悪い。
当たり前だよね、商店街でも値引きが始めるのは5時過ぎてからだもんね。
でも少しはね、うん、頑張ってみたいじゃない?
結果、正絹の博多献上の帯と抱き合わせで4000円。
高いか安いかは、その人の考え方次第。
私がよければそれで良い。
あとは何か良いものないかなぁ〜の気分でぶーらぶら。
おっと、化粧品が安いじゃないか!
あ、あれもいい、これも・・・ってやってたら、お昼過ぎちゃった。
旦那からPHSに「着いたよコール」。
なんて良いタイミング!ってことで、会場を出て娘と旦那に会いにGO!
もちろん再入場OKのスタンプは忘れないで手の甲に捺して貰ったよ。
だって夕方からがもう一勝負だもんね(笑)。
家族3人一緒にお昼を食べて、ベンチにねっころがったら・・・、
真っ青な空!
雲ひとつない、秋の空だった。
季節は知らず知らずの間に、秋・・・冬へと着実に歩き出してる。
遅れないように私も付いて行こう。
自分のペースでしか歩けないけど、側にはこの人がいる、大丈夫。
いつものように娘のおねだりでボートに3人で乗った。
漕ぎ続けると疲れちゃうので池の真中で足を止めて、ゆーらゆらと流されるままに。
家族3人池の上でただ流されていく。
ぶつかりそうになった時だけ向きを修正。
こんな風に30分、水の上に浮いているのがいい気分転換になった。
さて、もいっちょ行くか!
ってな事でまたフリマに向かった私でした。(笑)
一日太陽の下で遊んで、夏のなごりに半袖のシャツの日焼けあとをしっかりと焼き付けてしまいました。
ま、いいか・・・。
コメント