私は着物好きだが、着付けのほうは?というとさっぱりで、お太鼓だって「改良枕」と言う便利グッズがないと結べやしない有様である。

今年の初めから着付けのサークルに通っていたのだが、夏に体調を崩ししばらくお休みしていたらなぜか行けなくなってしまった。

先生は優しい方で、病気である事を考慮して下さり、連絡なしに休んでも何もおっしゃらない。
それどころかお稽古日には午前中に「今日はお稽古の日なんだけど調子はいかが?」とお電話まで下さる。

ありがたい話だ。

ところがなぜか2ヶ月ほど前から行きたくてもいけなくなった。

精神的に圧迫感を感じるというか、行かねばならないと考えるとめまいが始まるのだ。

サークルの方が苦手というわけでもない。
好き!と言うほどではないにしろ、おばさん達の「好奇心満々質問攻撃」もさらっと受け流せるくらいの人生経験は積んできたつもりである。

ま、毎回「これはどこで買ったの?」「またインターネット?」「いくらで買ったの?」「生地は何かしら〜?」との質問にはいささか辟易していた感はぬぐえないが・・・。

でもだからと言ってお稽古に行けないほどではない。

なのになぜに???

ただ精神的プレッシャーは結構大きい事だけは判る。
拒否反応がめまいに加えて腹痛までプラスされてきたからである。

とりあえずしばらくはお休みを頂こうと思っている。
先生には申し訳ないが、「無理はしない」のがこの病気に一番だという事だけははっきりしている。

知らない人ばかりなら元旦の明治神宮だって私は平気で行けるだろう。

でも知り合いの集まり(例えば幼稚園の参観)などは、かなりの薬を飲んで防衛していてもめちゃくちゃ疲れる。

多分気を遣わねばならない相手か、そうでない相手かの違いなんだろう。

とりあえずそういう理由で、当面私は半幅帯しか結べないわけである。
羽織、道行は必須アイテムだ。

まったく気を遣わずに済むお方が、我が家まで来て教えて下さるって言う美味しい話はないかなー。

ついでに「ただ」だともっと嬉しい。(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索