るみなりゑ
2001年12月16日2年ぶりに神戸のルミナリエを見に行ってきた。
病気になってからは行きたくても行けない所の一つだったので、やはりこういった人込の中へのお出かけもクリアできたことの喜びは大きい。
一歩前進か?
さて件のルミナリエ、前回見た時よりも青色の電飾が多い気がするが、それはそれでステンドガラス風で素適だった。
やっぱり冬の神戸の風物詩だもんね、見られて良かった。
ただ人の多さは・・・、半端じゃねーぜ!
明石の花火大会の事故を教訓にしてか、警備の人員増は言うまでもないが、神戸大丸を取り巻くように順路が決められており、南京町にいた私達が会場に行くにはかなりの大回りを余儀なくされる。
この日は極寒!いくら人が多いとは言えやっぱり寒い。
なのにトイレの近い旦那、妻子を置いてトイレ探しに消える。
・・・・寒風吹きすさぶアスファルトの上に置き去りにされる妻子。
妻、キレル!
旦那を置いてさっさと人の波に乗り歩き出すが、多少優心(やさごころ)があったのか、人目に付きそうな明るい場所で待っていると、携帯にTEL。
旦那、妻子に気付かず行過ぎている事が判明。
妻、ブチキレル!!
うりゃ〜〜〜〜!
とにもかくにも、「寒い!」の一言のルミナリエ見物だった。
終始機嫌が良かったのは、「桃まんじゅう」を握りしめ旦那に肩車されていた娘。
あんたはええなぁ・・・お気楽で。
そう言えば2年前に来た時は、串刺しにしたゴマ団子を握りしめていた。
あんまり進化してないのね、あんたってば。
正月の年賀状の写真撮影という目的もあったが、こっちの方はあまりの人の多さにあまり良いショットが取れず、残念。
一枚だけ人様にお願いして、家族3人の写真を撮って貰った。
家に帰ってからその写真をパソコンにUPすると、青色の電飾の下で撮って貰ったためか、3人とも顔色が「死人」。
来年の元旦、3人のゾンビの写真が「おめでとー」とお宅に届くかも・・・。
病気になってからは行きたくても行けない所の一つだったので、やはりこういった人込の中へのお出かけもクリアできたことの喜びは大きい。
一歩前進か?
さて件のルミナリエ、前回見た時よりも青色の電飾が多い気がするが、それはそれでステンドガラス風で素適だった。
やっぱり冬の神戸の風物詩だもんね、見られて良かった。
ただ人の多さは・・・、半端じゃねーぜ!
明石の花火大会の事故を教訓にしてか、警備の人員増は言うまでもないが、神戸大丸を取り巻くように順路が決められており、南京町にいた私達が会場に行くにはかなりの大回りを余儀なくされる。
この日は極寒!いくら人が多いとは言えやっぱり寒い。
なのにトイレの近い旦那、妻子を置いてトイレ探しに消える。
・・・・寒風吹きすさぶアスファルトの上に置き去りにされる妻子。
妻、キレル!
旦那を置いてさっさと人の波に乗り歩き出すが、多少優心(やさごころ)があったのか、人目に付きそうな明るい場所で待っていると、携帯にTEL。
旦那、妻子に気付かず行過ぎている事が判明。
妻、ブチキレル!!
うりゃ〜〜〜〜!
とにもかくにも、「寒い!」の一言のルミナリエ見物だった。
終始機嫌が良かったのは、「桃まんじゅう」を握りしめ旦那に肩車されていた娘。
あんたはええなぁ・・・お気楽で。
そう言えば2年前に来た時は、串刺しにしたゴマ団子を握りしめていた。
あんまり進化してないのね、あんたってば。
正月の年賀状の写真撮影という目的もあったが、こっちの方はあまりの人の多さにあまり良いショットが取れず、残念。
一枚だけ人様にお願いして、家族3人の写真を撮って貰った。
家に帰ってからその写真をパソコンにUPすると、青色の電飾の下で撮って貰ったためか、3人とも顔色が「死人」。
来年の元旦、3人のゾンビの写真が「おめでとー」とお宅に届くかも・・・。
コメント