ストレス
2002年2月26日土曜日の夜、旦那様1週間ぶりのご帰還。
大量の洗濯物と、疲れは隠せないけれど我が家に帰ってほっとした顔を持って帰ってきてくれた。
娘は狂喜乱舞の「遊んで!攻撃」。
「お父さん、お父さん!」とまとわりついて離れない。
うーん、私にはあんまり我がまま言わないのに、旦那だとどうしてこうも感情をストレートに表すんだろう。
母親としてちょっと考えさせられるなぁ・・・。
お土産は私には羊羹(あのなぁ・・・)、娘にはきな粉餅。
2人の好みに合わせて買って帰るなんて、なんと芸の細かい事。
この人らしい。
しかしやれやれやっと帰って来れた、と喜んでもいられない。
旦那には3月15日までに「確定申告」という大仕事が待っており、そのための様々な雑務が山積み。
おまけに申告締め切りまでに作成、郵送すればいいはずの申告書、今年はまた3月の6日から10日ほど出張の予定なので、6日まで作成しなければならない。
私は経理には全くタッチしていないので、旦那一人で帰ってからの毎日、夜遅くまで領収書の整理、計算など書類の作成準備をしている。
何も出来ない(役に立てない)自分。
また長期にわたる旦那不在期間への不安。
そんな様々なストレスが元で体調を崩してしまった。
吐き気とめまい。
また寝込む羽目となった。
精神的にとてもきつい状態がつづいている。
これならまだ旦那不在の1週間、娘と2人少し不安だけれど気楽にやっていたときのほうが良かった気がする。
働いてくれている旦那には申し訳ないけれども・・・。
体調を崩した私にシンクロしてか、娘も機嫌が悪い。
彼女も3月3日の生活発表会に向けての不安があるらしい。
「まだ上手くグロッケン弾けないのに、発表会早過ぎるー!」
と娘にしては珍しく弱音を吐いている。
舞踊劇も今年は主役の一人で、その責任の大きさも感じ始めている。
「大丈夫だよ、一生懸命にやればいいんだよ」と慰めてはいるが、こちらも「その日までに風邪を引かないだろうか?」と言う不安があり、ぴりぴりしている。
我が家には今「ストレス」と言う名の大きな渦が部屋中に渦巻いている。
ストレスを軽減させてくれると言う「マイナスイオン発生器」君、君の出番だ!
今が正念場だ、頑張ってくれよ!
大量の洗濯物と、疲れは隠せないけれど我が家に帰ってほっとした顔を持って帰ってきてくれた。
娘は狂喜乱舞の「遊んで!攻撃」。
「お父さん、お父さん!」とまとわりついて離れない。
うーん、私にはあんまり我がまま言わないのに、旦那だとどうしてこうも感情をストレートに表すんだろう。
母親としてちょっと考えさせられるなぁ・・・。
お土産は私には羊羹(あのなぁ・・・)、娘にはきな粉餅。
2人の好みに合わせて買って帰るなんて、なんと芸の細かい事。
この人らしい。
しかしやれやれやっと帰って来れた、と喜んでもいられない。
旦那には3月15日までに「確定申告」という大仕事が待っており、そのための様々な雑務が山積み。
おまけに申告締め切りまでに作成、郵送すればいいはずの申告書、今年はまた3月の6日から10日ほど出張の予定なので、6日まで作成しなければならない。
私は経理には全くタッチしていないので、旦那一人で帰ってからの毎日、夜遅くまで領収書の整理、計算など書類の作成準備をしている。
何も出来ない(役に立てない)自分。
また長期にわたる旦那不在期間への不安。
そんな様々なストレスが元で体調を崩してしまった。
吐き気とめまい。
また寝込む羽目となった。
精神的にとてもきつい状態がつづいている。
これならまだ旦那不在の1週間、娘と2人少し不安だけれど気楽にやっていたときのほうが良かった気がする。
働いてくれている旦那には申し訳ないけれども・・・。
体調を崩した私にシンクロしてか、娘も機嫌が悪い。
彼女も3月3日の生活発表会に向けての不安があるらしい。
「まだ上手くグロッケン弾けないのに、発表会早過ぎるー!」
と娘にしては珍しく弱音を吐いている。
舞踊劇も今年は主役の一人で、その責任の大きさも感じ始めている。
「大丈夫だよ、一生懸命にやればいいんだよ」と慰めてはいるが、こちらも「その日までに風邪を引かないだろうか?」と言う不安があり、ぴりぴりしている。
我が家には今「ストレス」と言う名の大きな渦が部屋中に渦巻いている。
ストレスを軽減させてくれると言う「マイナスイオン発生器」君、君の出番だ!
今が正念場だ、頑張ってくれよ!
コメント