我が家でオフ会だぁ!
2002年5月28日日曜日、我が家にて「おきらくきもの暮らし」というHPのオフ会を開催しました。
顔ぶれは「はじめまして」の方はなく、気心知れたメンバー。
初めての幹事(私が)とは言え、気負わずに出来たかなーと思います。
さてオフ会当日。
昼前に我が家に三々五々集合。
人心地ついてから近所の「洋風居酒屋」(どんなんやねんっ)にてランチ。
皆さん「日替わりランチ」をオーダー。
ここ、結構安くておいしいのだ。(穴場だよ)
食後のお茶なぞしているうちにオフ会メンバーが全員揃いました。
そんじゃぁ我が家に帰ってぼちぼち始めましょうかね〜、「メインイベント」を。
今回のテーマはジャーン!「持ち寄りオフ」。
例えばー、YAHOOオークションで落札したは良いものの「トホホ・・・」だったり、東寺、天神さんの骨董市で買ったけど「サイズが・・・(涙)」なものだったり、親の趣味バリバリで嫁入りに持たされたけど「たとう紙に入ったままなの〜」、な物を持ち寄って、似合う人、欲しい人に貰って頂こう!と言うのが趣旨。
一応「漱石一枚で引取られても悲しくない物をお持ち下さい」と事前にお触れを出していたのだけれど、集まった品物はこれがまあ
「どーして?これがいらなかったりするのよぉぉぉぉっ!」な逸品ばかり。
自分自身には不要な物が、他の人にはよだれジュルジュルだったりする、かなーり面白い光景が見られた。
一人10点近く持ち寄ったとして、凡そ50点ほどの品が我が家の6畳間に並んだ事になる。
実に壮観なり!!
千円程度で取引されたら良いと思っていたのに、品物の殆んどは「物々交換」ですんなり交渉成立。
やっぱりこういうほうが気持ち良い。
知り合いだからこそ値段交渉って難しかったりするからね。
気に入った品物を羽織ってみたり、どこでいくらで買ったものか出所を聞いたり、「この帯にはこの着物合うんじゃなーい?」なんてみなの意見を尋ねてみたり我が家の6畳間は和気藹々、良い雰囲気に包まれた。
みんな着物が好きで、そしてよく勉強してるなーと感心した。
私なんて・・・、うーんまだまだだな。
それでもその場に居られた事がとっても嬉しい。
いろいろおしゃべりをし、お持たせのお菓子を頂いたりしていたらあっという間に時間は過ぎてゆく。
ここでお一方がお帰り。
所用で早く帰らねばならなかった方の事を残念に思いながらも、みなの心はカラオケへともう向いていたんだなー。(笑)
それでは、と、カラオケ屋にGO!
実はカラオケに向かった4人のうち3人(私を含む)はその前々日に同じカラオケ屋で「リハーサル」を行っていた。
その時はお互いの「地雷SONG」を主に歌い、過去を思い出し泣く人あり、笑う人ありでかな〜リ盛り上がった。
だからこの日はちょっと押さえ気味。(疲れてたのよ〜)
でもピンクレディーのUFO(もち振り付き)あり、世良正則のシャウトあり、果てはフィンガー5まで飛び出し、やっぱりそれなりに楽し〜〜〜〜〜!
やっぱりカラオケは同じ世代の人間同士で行くべし!
これ鉄則。
2時間歌ったところでお開き。
これにて「オフ会」は終了したのでありました。
普段はなかなか幼稚園ママとしか知り合う機会がな
い私。
こんな風に生活圏でない所に暮らす人と友達になるのはかなーり難しい。
そういう意味でネットって言うのは、便利であり、単調になりがちな生活に新しい風を吹き込んでくれるありがたい物。
もちろん顔が見えない人との付き合いは難しいっているだろうし、メールで気が合ったと人に実際に会ってみたら、「ありゃりゃー・・・」もあるだろうね。(あるある!)
でもこの日集まってくれた友達は「BINGO!(失礼!)」な人たちばかりでした。
感謝。
また機会があればやってみたい「持ちより会」。
今度はすげー「レア」な物、用意しときますねっ!(できれば)
顔ぶれは「はじめまして」の方はなく、気心知れたメンバー。
初めての幹事(私が)とは言え、気負わずに出来たかなーと思います。
さてオフ会当日。
昼前に我が家に三々五々集合。
人心地ついてから近所の「洋風居酒屋」(どんなんやねんっ)にてランチ。
皆さん「日替わりランチ」をオーダー。
ここ、結構安くておいしいのだ。(穴場だよ)
食後のお茶なぞしているうちにオフ会メンバーが全員揃いました。
そんじゃぁ我が家に帰ってぼちぼち始めましょうかね〜、「メインイベント」を。
今回のテーマはジャーン!「持ち寄りオフ」。
例えばー、YAHOOオークションで落札したは良いものの「トホホ・・・」だったり、東寺、天神さんの骨董市で買ったけど「サイズが・・・(涙)」なものだったり、親の趣味バリバリで嫁入りに持たされたけど「たとう紙に入ったままなの〜」、な物を持ち寄って、似合う人、欲しい人に貰って頂こう!と言うのが趣旨。
一応「漱石一枚で引取られても悲しくない物をお持ち下さい」と事前にお触れを出していたのだけれど、集まった品物はこれがまあ
「どーして?これがいらなかったりするのよぉぉぉぉっ!」な逸品ばかり。
自分自身には不要な物が、他の人にはよだれジュルジュルだったりする、かなーり面白い光景が見られた。
一人10点近く持ち寄ったとして、凡そ50点ほどの品が我が家の6畳間に並んだ事になる。
実に壮観なり!!
千円程度で取引されたら良いと思っていたのに、品物の殆んどは「物々交換」ですんなり交渉成立。
やっぱりこういうほうが気持ち良い。
知り合いだからこそ値段交渉って難しかったりするからね。
気に入った品物を羽織ってみたり、どこでいくらで買ったものか出所を聞いたり、「この帯にはこの着物合うんじゃなーい?」なんてみなの意見を尋ねてみたり我が家の6畳間は和気藹々、良い雰囲気に包まれた。
みんな着物が好きで、そしてよく勉強してるなーと感心した。
私なんて・・・、うーんまだまだだな。
それでもその場に居られた事がとっても嬉しい。
いろいろおしゃべりをし、お持たせのお菓子を頂いたりしていたらあっという間に時間は過ぎてゆく。
ここでお一方がお帰り。
所用で早く帰らねばならなかった方の事を残念に思いながらも、みなの心はカラオケへともう向いていたんだなー。(笑)
それでは、と、カラオケ屋にGO!
実はカラオケに向かった4人のうち3人(私を含む)はその前々日に同じカラオケ屋で「リハーサル」を行っていた。
その時はお互いの「地雷SONG」を主に歌い、過去を思い出し泣く人あり、笑う人ありでかな〜リ盛り上がった。
だからこの日はちょっと押さえ気味。(疲れてたのよ〜)
でもピンクレディーのUFO(もち振り付き)あり、世良正則のシャウトあり、果てはフィンガー5まで飛び出し、やっぱりそれなりに楽し〜〜〜〜〜!
やっぱりカラオケは同じ世代の人間同士で行くべし!
これ鉄則。
2時間歌ったところでお開き。
これにて「オフ会」は終了したのでありました。
普段はなかなか幼稚園ママとしか知り合う機会がな
い私。
こんな風に生活圏でない所に暮らす人と友達になるのはかなーり難しい。
そういう意味でネットって言うのは、便利であり、単調になりがちな生活に新しい風を吹き込んでくれるありがたい物。
もちろん顔が見えない人との付き合いは難しいっているだろうし、メールで気が合ったと人に実際に会ってみたら、「ありゃりゃー・・・」もあるだろうね。(あるある!)
でもこの日集まってくれた友達は「BINGO!(失礼!)」な人たちばかりでした。
感謝。
また機会があればやってみたい「持ちより会」。
今度はすげー「レア」な物、用意しときますねっ!(できれば)
コメント