あれこれ・・・。

2002年6月11日
相変わらず暑いですねー。

特に今日は晴れたり大雨だったりして、ガラス戸を頻繁に開け閉めしていました。

そろそろ大阪も梅雨入りかなぁ?

この暑さに今年はとうとう甚平に手を出してしまいました。(笑)

近所のお店で「水色チェックに赤いさくらんぼ柄」のを買ったのですが、着てみるととっても涼しくてGOO!です。

流石に外に着て行く勇気はないですが・・・。

勿論ノーブラでーす。(笑)
こんなとこから「おばはん化現象」は始まってるのかも知れないねぇ・・・。

腰痛は随分楽になりましたー♪

車に乗ってて急ブレーキを掛けられたりするのは「まだちょっと・・・」だけど、普通に歩く分にはOKです。
今日はもう接骨院にも行かなかったし。(←だから治らないのかもなー)
あと少し養生すればOKでしょう。(←患者の勝手な思い込み)


この頃友人とFAXを送りあう事がよくあるのですが、この間友人から来たFAXの中に、
「ところでミュウsanはバブchanのこと、凄いちゃーんと気にとめて子育てしてるからえらいなアーと思うの」
って書いてくれてて、それは嬉しいんだけれど、とっても戸惑ってしまいました。

そっかなー? ぽりぽり

私も一応母親だし、たしかにバブは可愛い!

でもそれって当たり前だし(みんな我が子は可愛いっしょー?)、どっちかって言うと私は娘に手をかけなさ過ぎかも・・・と思ってたところだったので、ちょっと意外な気がして。

友人も私と同じ様な心の病気を抱えていて、それ故今は子育てに自信をなくしちゃってるみたいで、ちょっと心配です。

でもねー、子供への接し方なんてひとそれぞれ違うんだし、
「母さんは君が大好きだよ。大事なんだよ。」が子供に伝わればそれで良いと思うんだけど違うかなー?

うちの娘は6歳なのにまだ赤ちゃんくっさーい人なので、ぎゅーっと抱きしめたりする事も多いけど、私が辛くてそれすら出来ない日でも、例えば「朝お母さんに髪を括ってもらう」だけでも子供は嬉しいらしい。←(バブ談)

私は自分の事だけで一杯一杯だったりすることが多いので、他のお母さん方みたいに
「お弁当作って公園行ったり」、「マメにおやつを手作りしたり」って事はまーったくしないし、出来ない。

めまいを起こさないよう好きな本を読むのも極力我慢してるくらいだから、お菓子のレシピ本なんかは読めないし、公園なんかの明るい所に長時間居ると、立ちくらみがひどくなってくるのですぐにリタイア。

それでも毎日帰ってきた娘に、「幼稚園で何した?」とか「誰と遊んだ?」とか一応は聞く。
お義理でもね(笑)。

それから隣の部屋に行って一人で昼寝しちゃう。
可哀想かも知れないけど遊び相手なんかしない。

彼女は、「おかーさんはびょーきなんだからしかたないんだー」って思ってるみたいで、自分でこそこそと新しい遊びを考えては一人で楽しそうに時間を過しているみたい。

ま、2歳半から母ちゃん発病しちゃったからねー、彼女なりにどうしたら良いのかを考えたんじゃないかな?

だから自分の子育てに対しては、「愛情たっぷりの子育て」っていうのとは程遠いだろうなーと評価してる。

ま、その分父ちゃんがフォローしてくれてる訳だし、それで良いんじゃないかな?
それが我が家では父ちゃんの役目よー、ハハハー。

母ちゃんは居れば良い。
ほんとにそれだけだと思うんだ。
私自分が早くに母親を亡くしたから余計にそう思うのかも知れないけど・・・。

この病気になった時、一番の目標に掲げたのは
「普通のお母さんがしている事を、あたりまえにしたい」だった。

今もそう思う。

でもその「普通のおかあさん」ってなんなんだろうね?

悩みのない人間はいないし、誰もが病気にならない保証はないよね。

幼稚園で知り合ったママさん達も、何かしら体の不調だったり、親の介護だったり、色んな不安ごとを抱えていて、その人たちみんながきっと「普通のおかあさん」なんじゃないかなー。

鬱病なのはほんとにとってもしんどい。
ましてや子育て中には。

でも病気の母親は私一人じゃないし、みんな自分なりに時間や育て方を考え、工夫してその日その日を生きてるじゃんね。
そしてちゃんと子供も育ってる。それで良いじゃない。


いつか、そういつか、もっと自分に自信がついたら、そんなママ達にエールを送るHPが作りたいと思うようになった。

これが新たに2番目に掲げる私の目標。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索