2012

2009年12月1日 家族・子育て
2012を観て来ました。

天変地異ものは旦那が好きなので、夫婦一緒だと割引になる「夫婦50割引」で。^^;


いやぁ…、ハリウッド映画ですなぁ。

ギリギリのところで脱出成功!とか、絶対子供と動物は死なないとか、強欲な奴と主人公(大体が研究者)の忠告を聞かなかったお偉いちゃんは助からないとか、解ってるんだけどやっぱりハラハラさせてくれますわ。

今回も偉ぶった大金持ちの爺さん、
「あいつは×な…」とかもう最初っからわかってたさ。

あと笑ったのが、後半に出てくるいわゆる「方舟」は、膨大な金を払った奴らだけが乗れる、地球の予測できるどんな悪条件も乗り切れるような頑丈な作りになってるはずなのに、なんだかとんでもない秘密の抜け穴的進入路があったりして、チベット自治区の関係者の手引きで乗り込めたりするなんて、まじでありえねーーー!

世界各国の資金をつぎ込んで作った物がそんなチャチくてええんかいっ!(笑)


でもその方舟を作ったのがCHINAさんらしく、

あ、「MADE IN CHINA」ねと。
そんならそんなありえん欠陥もあってええんかもと。(笑)

変なところで我ら夫婦を笑わせてくれましたな。


ま、今話題の地球滅亡説の真っ只中での上映、流行るんとちがいますやろか。



私はこれより「僕の初恋を君に捧ぐ」の方が観たかったぞ。






キャラメルボックスのクリスマスツアー
「エンジェル・イヤーズ・ストーリー」を観て来ました。

平日夜だったのでハーフプライスチケットも楽勝で、良いお席でした。(^^)v
ただちょっと端よりだったので、ステージ内で声が響いて聞き取れないところもあったな、残念。

内容は。。。
よくも悪くも「成井ワールド」全開。

他人(家族を含む)話している言葉と、その時の本当の感情を声にした音が同時に聞こえてしまう辛さを、終盤に向けて段々と「聞こえてくる心の声が必ずしも本当の心とはまた違う物だ」と主人公に気付かせていく件は、相変わらず成井さん上手いなぁと思いつつも、いきなりの現金強奪事件とはちょっと無理があるなぁと歯がゆさも感じたりして・・・。

ただそれを補うほどに役者が巧者ぞろいだったのが嬉しかったですな。


相変わらずの西川君、汗だくで活躍してた細見君。
以外に2枚目もできるじゃんと驚かせてくれた阿部君。
くどすぎるくらいにくどい菅野、三浦兄弟。

勿論他の男優女優人すべて上手い!


若手の芝居よりベテランの芝居の方がやっぱり安心してみていられます。
長年のキャラメルファンが喜びそうなキャスティングです。


来年は大好きなクロノスシリーズのダブルフューチャー。
絶対に観に行かねばっ!


ああああっ!
楽しみすぎるぅぅぅ~~~~!



うっちゃん【鬱ちゃん】に突入しました。

4.5日前から体調は悪かったのだけれど、「更年期障害」か「自律神経失調症」かと思って、そちらの対策しかしてませんでした。

いきなり今日から涙。涙。涙。。。。

どうやらこれはいつものうっちゃんがやってきたなーと。


実は明日から娘(中一)の中間試験なんです。

過干渉な自分を知ってるから口は出したくないけど、やっぱり何もせずにダラダラ過ごしている娘を見ると口うるさくなってしまうし、またそんな自分が嫌であとで凹む。

親って言うのは大変だなと思います。

彼女は自分の持ち物じゃないとはわかっていても、やはり自分の一部な気がして出切る事は何でもしてあげたいと思うし、またその成果が思うように出ないとイライラします。
自分はこんなにダメダメな母親なのに、娘には100%を求めてしまいます。
だめだなぁ・・・・・・・・(-_-)

明日には試験が始まるし、もうじたばたしても仕方なくなるので私の気持ちも落ち着くかなーと期待。^^;
あ、でもあさっても試験はあるからもう一日イライラは続くな。

とりあえず明日は病院に行ってきます。
自分の性格はすぐにはどうこう出来ないけれど、薬でコントロールできる症状は抑えて置かないと毎日の生活に支障が出ますから。
家事は一応しているので。

子育ては自分育てとはよく言ったものですね。
娘が頑張っている分、自分も出来る事はせんといかんね。

なにごともゆるーくゆるーく。


東京セレソンデラックス
東京セレソンデラックス
東京セレソンデラックス
“東京セレソンデラックス”と言う劇団があると言うのをはじめて知った日。

「流れ星」と言う芝居をBRAVA! で観て来ました。
全く何の情報も持たずにまっさらなままで。


感想は・・・、

ごめんなさい!(^^ゞ
前半かったるくて寝てしまいそうでした。

後半になってストーリーが流れ始めるとちゃんと起きて観られましたが、前半のドタバタは必要ないのではないかと・・・。
特にあのヒッピー風カップルの登場には必要性を感じない。


あと、客席に声が届きません。
会話の前後で内容を推し量って理解しようとはしたのですが、解らんとこ多すぎ!
金払って観に来る客にこんな苦労させちゃいかんと思いません?

まず役者の発声(声量を増やしましょう)からやり直すべきかと。

うつみ宮土理の芝居もちょっと古くて他の劇団員とのテンポがしっくりこないと感じたのは私だけ?
山田まりやは明るくてテクニック以前の“華”があるので、天使役には適役かと思いました。

主役の宅間孝行はやっぱり上手い!
うん、この人で持ってる劇団って感じがしました。
TVに出たのが良かったのかな?
良い感じに肩の力が抜けてて、でもしっかり抑えるところは抑える。
ルックスも舞台栄えします。


ホンは良くも悪くもないかなー。
解る人にだけ解れば良いや的な脚本じゃないので、誰にでもすっと入っていけるし手作り感のある芝居です。
悪い意味で言えばちょっと素人ポイ?

泣ける芝居とだけきいていたのですが、多分ここが泣かしどころなんだろうなーとは解るんだけど、いきなり男が号泣したからって一緒に泣いてあげるほどに私は優しくはなかったんですねー。(毒)
最後の場面だけほろっときた程度でした。


全体としての感想。

完成度は低い。
まだまだ触れるとこ一杯あるでしょの脚本。
後もう少しスピード感が欲しいですね。
同じテンポで芝居を進めないで緩急つけると眠らないで済むかも・・・(毒)
あと役者さんの基本的スキルはあげて欲しい。


次回は・・・、うつみさん出ないなら観に行ってもいいかな?(更に毒)

終演後役者さんがロビーや入り口前で観客の送り出しをしてくれます。
役者さんと話が出来たり写真もOKなのでファンにはたまらないサービスですね。

まぁ小さな劇団だからできるサービスでしょうが、コレは続けて欲しいです。


外に出ると皆どの子(役者さん)も可愛いお顔で、キラキラしてます。

頑張ってください!
明日の演劇界のために。
風邪を引いた。

それも新型インフルなどではなく、ただの夏風邪。
それでも咳は出るし、体温も上がる、だるいわしんどいわで情けない状態。

免疫力の落ちた身体で外に出るのは無謀と判断し、明日のじじの誕生日会は欠席。
うつしてもいかんしね。


ついでに先日見たキャラメルボックスの感想なぞ。

「風を継ぐ者」

キャストはまぁまぁ良いんじゃないか?
初演のインパクトはないものの(ストーリー覚えてるし)かるーく流した感じでヒット?(笑)
安理さんの演技はくどかったし、何より鬘があってない。
力まない演技を覚えて欲しいなー、早く。

西川氏はさすが!
この人何をやらせても上手い!
畑中君もなかなか!

「さよならノーチラス号」

これは・・・(ーー;)

初演に完全に負けてた。
観なかった方が良かったと思ったくらい。

客演がまず酷い。
以前近江谷君がやった父ちゃん役に品がない。
岡田君がやった弁護士の兄貴は立ち姿がなってない。

上川君がやった根本は岡田君快演。
サブリナはやっぱこの人以外に考えられないしね。(坂口嬢)

ワタシ的には母親に温井摩耶、父親に阿部丈二、かな?
根本は岡田君、大学生の兄貴は佐東君。

主役は畑中君で、根本の兄貴は大内厚雄かな?
兄嫁は岡内美喜子ちゃん。

後の学生は誰でも良いや。


ほんまに客演呼ぶ必要あったんかい?な謎のキャストでした。
主役はまだまだ演技の勉強の余地あり。

盗みがばれてからの演技はカラテカの矢部みたいだったよ。


とにかく若手には育ってもらわないとあとが困るようになってきたね。



あーーーーー、
西川、大森、坂口、W岡田、細見、岡内、大内、温井、前田、菅野

こんなメンバーがガッツリ組んだお芝居が見たいですな。

無茶ですか?
着物好きな方々がそれぞれ売りたい着物を持ち寄り販売する、「着物のガレージセール」のお手伝いに行って来ました。

私自身も少しばかり出品させてもらったので。

実はひと様にお買い物のアドバイスやお会計、「いらっしゃいませ~」の言葉を発するのも初めて!
結婚前にもお店とかで働いた経験も無かったので、本当に緊張しました。


勿論はじめましての人と話したりするのはめっちゃ緊張するし、ストレスなのは言うまでもなし。
でも近い将来予定している「社会復帰」の為の第一歩と考えてお引き受けしました。

時間は1時から5時まで、3人でお客様の対応に当たりましたが、お客様は一時に沢山にいらっしゃる事もなく常に1人2人の状態だったので殆どは店主の方が着物のコーデとかの相談に当たってらして、私は着物のお畳み隊でした。(笑)

途中お茶の時間もあったりして(ケーキを持参したので)、顔見知りのお客さんを交えてお茶しながらの世間話も楽しい時間でした。
ま、お店屋さんごっこに毛が生えたような感じ?


それでも帰る頃には足や腰が痛くて、家に着くなり一眠りしてしまいました。
ストレスが掛かった時にはいつもこう。


でも自分が販売の仕事に向いてないことはよーく解ったよぉ~。^^;

本当の職探しは人間相手でなくて機械相手のほうが向いてるかもー。
また地道に近場で探します。


今回のことはいい勉強になりました。
着物コーデも人それぞれ。
他人の意見も参考にするけどお任せはどうなのかなーと思ったり、押し付けにならないようお勧めするのって難しいなとか。

一つだけずっと引っかかってるのは
着物雑誌「七緒」に出てるような着物が好きな人が多いと言う話になった時に、「洋服感覚で選べるから受けてるんじゃないですか?」と言う話をしたら「それやったら着物着んでええやん、洋服着とき!」と言われた事。

うーん、ちゃうんと違うかなー。と思ったけど場を読んで飲みこんだ言葉。

洋服にも好みがあるようにシンプルなコーデが好きな人、こってりアンティークが好きな人、色んな選択肢があって良いと思う。
柄を楽しむ、それはそれでいい。
でも一枚の無地の布の色を楽しむ、そんな楽しみ方もあって良い。
季節の柄を楽しむのは着物ならではだけど、季節の色を楽しむってのも楽しいじゃない?

小物で季節を演出できるのもまた着物の楽しみ方だしね。

好みの押し付けは迷惑なだけ。
そんなことも感じた一日でした。

次回も多分出品するけど、あの店主さんでは私の着物たちはきっとまたお嫁に行きそびれるんだろうなーと。(T_T)
旦那が4日から横浜に仕事に出たきり帰ってこないです。

あっ、、
毎日TELはこまめにあるので、蒸発とかそんなじゃないです。(笑)


娘は旦那が居てもいなくても、自分に対するサービスの質が落ちるわけではないので、あんまり気にしてないみたい。
塾の迎えは私が行くし、ちゃんと食事も食べさせてるし、お風呂も一緒に入ってあげてるし。

ただ私は仕事がメッチャ増えてるので、ちょっと不満。
ゴミ捨て然り、娘の世話然り。

そこへ中学から通う(予定は無いけど)塾のお誘いが来て、更にその塾がハイレベルなとこなので、一人(娘と二人だけれど)で悶々と悩む日々です。

はっきり言ってネックは「お月謝!」

今の習い事プラス15000円は無理!
でもほぼ受験教科をカバーしてくれる塾はありがたいのね。

私は塾とピアノに絞りたい。(家計的に)
娘は現状維持を望んでる。(算数、ECC、ピアノ)

旦那は上位公立高校へは行けなくてもいいじゃないかと。
近所の、普通に学校の勉強だけで入れるような高校でいいと。

私は将来娘がどんな進路を選んでも、受験に四苦八苦しないよう学力を付けておいてやりたい。
ゆえに今はしんどくても塾は必要と。


で、肝心の娘。

塾は行きたくない…。ただこの一言しか言わない。
なぜに?お友達もたくさん行ってるし、一人ぼっちじゃないのに。

今の娘の成績に不満は無いけど、学校の試験ではやっぱり塾に行ってる子供と行ってない子供の学力の差は歴然なので、行かせたいなー。
特に国語と社会はやっぱり手助けがないとこの先無理っぽい。


また悶々と悩む母です~。




クリパ

2008年12月12日 家族・子育て
某HPのクリパに参加してきました。
う~ん…、着物好きの女子の集うHPとでもいいましょうか。
とにかく着物でクリスマス!です。

今回のコーデは
着物は桜色のあられ小紋。
帯は胡蝶蘭の縮緬染め帯。

衿は黒地に薔薇のチュールレースを自分であしらいました。
帯揚げも白地にラインストーンを自分でぺたぺた貼り付けた自作もの。
帯締めは蜻蛉玉のついた丸ぐけ。

テーマは「ちょっとオシャレしてみましたー」な庶民マダム。(笑)

毎年参加できるオフ会はほぼこのクリパだけなんで、今回も着る物には悩みました。

クリスマスっぽいコーデは目指すけど、いかにもーな帯や着物は嫌だし。(帯は持っているんですがね)
かと言って小物でクリスマスを演出するのって限界がありますもんね。
赤と緑を入れてっていうのは散々やったし。^^;

だから今回は帯を華やかな胡蝶蘭柄にして、後はそれを引き立たせるって言うコーデにしました。
ワタシ的にはまずまず満足。


イタリアンのお店で女性14名?
食事を頂きながらお喋りに花が咲く咲く!

今回は顔見知りの方々ばかり、しかも年齢が近い方が多かったので、人見知り激しい私でも違和感無く(多分…)楽しく過ごせました。

プレゼント交換では(千円程度のブツを交換)ぷちがま口と名刺入れ@れえすの花さんブランドをご本人から頂きました。
チョー可愛いの(^^)


12月に入りスケジュール帳替わりのカレンダーはほぼまっかっか。
この後も学校行事やホームのクリパ、娘の習い事関係のお出掛けが続きます。
ストレス解消を上手くしながら乗り切っていかなければねー。

がむばるっ!



散財

2008年12月6日 おしゃれ
今月何やかやとかなりの出費。
はっきり言ってはこないが、旦那は内心かなり不快であろう。

そんなに凄い物は買ってないし(買えないし)、自分の小遣い範囲で買ったものが殆ど。
ただ子供の洋服とかはかなりの勢いでバンバン買った。
去年の服なんてもう着られやしない状態だったんだもん。

カードで買ったのは「染毛剤」「半衿」くらい。
「染毛剤」代は必要経費でしょ。
遠慮なく家計からお支払いさせていただきます。

でも彼には私がたくさん買い物してるように見えるのよね。
特に着物回りの小物類は旦那には想像がつかない分、手当たり次第に買い物しまくってるように見えるみたい。
殆どうん百円単位の買い物なんだけどな。
それに全部自分の小遣いで買ったさ。

でもさっきはざっくり大きな買い物をした。
旦那が出張で留守中、私が代りに「納品書」を書いたりコピーしたりFAXしたりと旦那の仕事を代わってやったから、TVショッピングで見かけたアンサンブルのカーデもどきを買ってもらった。

バイト代替わりにね。

ま、そんなこんなで私の小遣いも尽きた頃になって、娘がえらいものを持って返って来た。

「中学制服の採寸のご案内」

いやぁ~(汗)
まだまだ先だと思ってたのよねー。

でももう来週に採寸に来るって言うじゃないのー。
女子の制服って高いのねー。
すそで33000円ですって!

勿論某百貨店でもお誂え出来るらしいし、★LLEとかのブランドで作ってももらえるらしい。
値段は見てないけどさ。(怖くてみれねー)

あー、今は33000円から35500円くらいまでの支払いでいいけど、まだまだこの先バッグやらジャージやらたくさん購入しないといけないんだなー。

ちょっとは小遣いも置いておけば良かったなと思っても後の祭り。
後は旦那に任せまーす。

公立の中学でもこんなに高いんだから、お嬢様私立中だったらどんだけ高いんだろ。


義務教育というのなら、制服代も国が持ってくれ!
それくらい親が払えというのなら、自由服にしてくれ!と思うのは私だけ?
何とか普通に食べられるまでに回復しました。

脂っこい物は敬遠していたけど、量を少なくすればOKだと分り、家族に食べてもらったりしながら調整。
お薬はまだ飲んでいますが、体調はほぼ以前のレベルまで戻ってきました。


今回はきつかったなーと、今振り返ってもそう思います。

食べられない、空腹を感じない、胃が常にもたれる、と言うのは実に楽しくないものですね。
胃の不調に引っ張られるように、気持ちの方も落ちていきましたから。


2週間近く家族の分とは別に自分の食事を用意していましたが、今日はもう普通に。

娘の学校でちょっとした地区のお祭りがあったので、お昼はカレーや、おでん、そそしてビール。(笑)
そんなものまでバザーで頂きました。

後はひどい肩凝りを整体で治してもらいながら、少しずつ歩いたりしながら体力を養っていかなければね。


気がつけばもう11月。

また一つ年を取る月です。(^^ゞ


旦那さんからは新発売のDSiを買ってもらいました。


養生中の生活は相変わらず続いています。

少しは食べられるようになってきたと喜んでいたのも束の間、今日は昼食が全くダメでした。

しかも午後に飲んだミルクティー一杯がこんなにもたれるとは…。(T_T)


明日の遠足の為の娘の洋服を買いにショッピングセンターに出かけてはみましたが、やっぱり胃のもたれや疲れやすさからは全く解放されず、自分の体にほとほと嫌気が差します。

夕食も作りはしましたが超手抜き。^^;

旦那もそろそろ家事代行に飽きてきたのでしょう、部屋でごろりと横になったきりでした。
ま、甘えてばかりいるのもいけないしね。頑張ります。


明日は朝早くからお弁当作りです。
遠足のお弁当だから娘も期待しているみたいで、全部おにぎりで作って欲しいとリクエストされました。

先週の連合運動会の時は体調もダメダメだったし、娘も友達と一緒には食べられないと思ったのか、いわゆる“詰め弁”でいいよと。
私もその言葉に甘えてそぼろ弁当にさせてもらったんだけど、明日は3色おにぎりにしないとなーです。


前回の不調時も胃に来てしまったし、やはり治るには長い時間が必要でした。

ゆるゆる生活するしか治す方法はないようですが、コレも性格なのか焦って無理をして元の木阿弥になったりします。

行ったり来たり…、少しづつでも良い方向に向いていれば良いなーと思い暮らしています。




養生中

2008年10月24日 家族・子育て
金曜日の不調から引き続きで、もう一週間も養生中であります。

ピークは日曜日でした。

焦燥感、胃の不快感、不安、そんなネガティブな物が一挙に押し寄せてきて、布団で一日泣いていました。

今はこうしてPCの前に座れますが、まだ本調子ではなく、食養生中です。

久しぶりに「摂食障害」になりました。
食べられないんだよね。
痩せて良いと言う意見もあるんだが…。^^;

あんまり胃がもたれるので、医者の処方じゃなく、薬局で自分に合いそうな胃薬を買って飲んだら、コレが意外にBINGO!

すぐに全快とは行かないまでも、徐々に良くなって来ています。

今日は久しぶりにカステラが食べれたよ。(^^)v
プリンはもう少し我慢。


家事は家の中の分はできるので、買い物以外はしてます。

買い物も昨日は仕方無しに行きました。
娘に前日から買い物を頼んでいたのだけれど、友達と遊びたくなったみたいでドタキャン。
で、こっちはブチキレ。

食べてない身体で買い物に出かけるのはきつかったですが、冷蔵庫の中身が旦那仕様になってた(つまりストックが全く無い状態)ので、あったら便利な食材を買い占めた。

献立はお鍋。^^;

お豆腐が食べたかったからさ。(コレくらいしか食べられないし)


とにもかくにも寝る!

今はコレに尽きますね。

一日10時間以上寝て、ゆるゆる治していきます。
焦らない…、コレが一番難しかったりしますが。




みんな季節の変わり目には調子が悪いって言うけど、私はほぼ季節に変わりなく良い時と悪い時が交互に来ます。

誰だって病気の一つくらい持ってるもんだって思ってるので、他人と比べて自分は出来ないって落ち込む事は無いけれど、それでは辛い時はやっぱり辛い。

ずっと腰痛が酷くて、でもそれはそれで整体に行ってだましだまし生活してたんだけど、昨日から自律神経の調子が悪くなってしまい、非常に不快です。
動悸、頭痛、軽い吐き気や胃の不快感。
勿論気分的にも不安定です。

鬱の場合は「楽しくない」と言うはっきりした症状があるので、解り易いといえばわかりやすい。


身体の方は本当にきついです。

昨日は歯の治療の日だったのですが、待合室でもう不快感MAX になってしまったので、予約日を変更してもらいました。
なにやら騒ぎが大きくなり、先生まで出てきちゃって、
「調子悪い時は無理せんでええ」
「また良い時にゆっくり治療しよな」
なんて優しい言葉まで掛けてもらい、ひたすら恐縮しながら玄関を後にしました。

ココの先生は病気を理解してくれてるのでありがたいです。


そのまま旦那に送ってもらって心療内科で点滴を打って貰ったのですが、中の薬剤が身体に合わず、もう堪らずに途中で点滴を抜いてもらいました。
帰ってから副作用を調べたら
「じっとできない、そわそわ感」とあったので、どんぴしゃりだなぁと。

昔からこの手の薬を飲むと「イライラする」ことが多かったので、やっぱり相性が悪いんでしょうね。


それからこっち、とにかくだるかったり疲れやすかったり。

旦那が幸いに細かい人なので、家事万端心配は無いのですが、全部押し付けると誰だって嫌になりますしね、できる範囲の事はやっていますが…、やっぱ辛い。

今日も家に子供の友達が来てたので、旦那と二人気を利かせて外出したのですが、お茶して、その後買い物に行ったは良いものの、駐車場から店まで歩くのすら億劫で、またまた旦那に迷惑をかけました。
店では途中座り込んじゃったし。

と言うわけで、しばらく身体を休めようかなーと。

来週はお弁当ウィークなので大手を振って2度寝できるし。(ちがうやろ)
なるべく無理しないでボツボツと動きます。


自律神経失調症で同じようにしんどい思いをされてる方がいらっしゃったら、何かしらメッセージがもらえるとありがたいです。


寝ればいいのにね。
夜は眠れないから。
夏休みも終わり、やっと自由な時間を手にしたにもかかわらず、


めっちゃ時間もてあますぅ~~~ な状態が続いています。


いかに娘の世話に時間を割いていたか、いかに娘の都合で振り回されていたか。
自由になってよぉ~く解ります。


でもね、それがそんなに嫌なわけじゃなかったのね。
それも今になればよーく解ります。


勿論娘は学校が終われば4時前に帰ってくるわけで、それから濃密な時間が始まるわけですが、本来は・・・。

でも今は月末に控えている運動会の「組み体操」の練習に余念のない娘は、友人を我が家に引っ張り込み、どったんばったん自主練習をしています。

運動が苦手な娘にとって、自分が出来ない事によって友達に迷惑をかけるのはとっても心苦しいんでしょう。
旦那が帰ってきたら旦那相手にまた練習したりしています。


かぁさんの出番は・・・無いね。

かぁさんはご飯作って、汗だらけの体操服を洗濯して、これまた埃だらけの運動靴をはたくくらいしかできないのね。


時々不安や淋しくなった時だけずしっと背中に乗ってきて、しばらく甘えて、自分の気が済んだらまた部屋に行ってしまう娘にちょっと淋しさを覚えます。

まだ来るだけかわいいんだけどね。


夏が終わったら母親の夏休み!と思っていたけれど、案外こんな物かもしれません。

昼寝の時間だけ増えました。(笑)


でも娘に負けんように私も生き生きとせんとね。
来週あたりから私も始動。

あ、着物も着たいな。(^^)v


ああ・・・、昼ご飯

2008年7月17日
昨日はランチに2人も誘ったのに、そのどちらにも断られて、ちょっとグレ気分。

基本一人でどこの店にも入れる性分なので、あんまり普段は誰かをお誘いする事は無いです。
でも・・・昨日はねー。
ラストチャンスだったのですよ、外食の。

昨日はね、学校の給食が終わる日だったんですよー。

分かります?この息苦しさ。(ーー;)

明日からずーーーーーーーーっと、ほぼ40日間、来る日も来る日も娘と2人分の“まともな”昼食を用意せねばならないこの閉塞感。

贅沢な悩みだってのは重々承知ですわ。
毎日お弁当をこしらえて、尚且つ働くお母さんだっていらっしゃるわけだし。

でもね、、給食ってありがたいのよぉ。
自分1人だとカロリーだけは気にするけど、栄養価とかは殆ど気にせずに食べてこられたし、何より調子の悪い日は食べなかったりもできるのよね。

コイツが厄介。

基本病人の私には食べられない日だって月に3・4回はあるわけで、そこをどうクリアするかですな。

そんな時に頼りになるお弁当屋さん。
でも、うちの娘は出来合いのお弁当が嫌いなの。

近所にはたくさんお弁当屋さん(味もいいし手作りよ)があるのに、嫌がって買いに行かないの。

とりあえず明日は出来合いの冷やし中華を買っておきました。
後は残りご飯でおにぎりを作ろう・・・、と思っていたら、今晩炊いた2合飯を旦那が完食していました。

先行き不安な40日です。(T_T)

小金もち!

2008年6月24日
先週から某オークションに不用品を出品していたのですが・・・。

見事に完売!(パチパチ)
ちょっとした小遣い稼ぎになりました。

でも落札されたら、取引の流れとか口座番号とか連絡もせにゃならんし、発送方法も2つの方法から選べるようにしたので、郵便局だったりコンビニ発送だったりと結構忙しかったです。

包装(梱包?)とかにも一応気も遣うしね。
やっぱシワになってるものや折り目がついたりしたらイヤでしょ?
色々と工夫して送ってるんだけど、考えてみたらこっちが落札した場合の荷物って、ユニクロの袋とかに直入れられてたりしてて
みな結構アバウトー。

こんなとこにも私って鬱まっしぐら傾向の性格が出るよな。

ともかく最後の荷物を今日発送しました。

買って下さった方々、どうもありがとうございました。
どうかそちらのお宅で可愛がってやってください。

今回は主に夏帯を出品しました。

基本私は夏は着物を着る機会の無い人なので、着付けを習い始めた頃の紗とかの帯が箪笥に眠ってましたのよ。
良い物はありませんが、オンシーズンなので売れたのね。

で、稼いだお金て何か買いたいなーと思ってたのですが、5月からピアノを習い始めた娘に電子ピアノを買ってやりたくて、しばらくそのお金はプールしておく事にしました。

これが高いんだなー。
中古でも5・6万するよ。

私も昔は一応女の子だったわけで、ピアノが習いたかった時期がありました。

でもすっごく街から離れた工業地帯の社宅に住んでたので、ピアノを習うなんて到底ムリでした。(T_T)
何とか父の勤めてた会社の、字の上手なおじいちゃん(社員さん)が会議室を借りてその地域の子供の文化的教育の為”お習字”教室を開いてくれてたのが唯一の“お習い事”でしたね。

だから娘にはピアノとバレエは習わせたかったんだな。
夢よ、夢。

今はまだたどたどしく弾いてるみたいですが(家には安いキーボードはある)、早くちゃんとした鍵盤タッチのを買ってやりたいです〜。

今週も何かまた出品するかな。

皆さんまた宜しくねー。

ぼーこーえん

2008年6月10日
ぼーこーえん、になってしまいました。(T_T)

なんか痛いなぁ・・・だったので朝一に近所の内科に“朝から並んで”順番取りまでして、朝一に受診。

でも検尿の検査に時間が掛かり2番だったけど・・・。(ーー;)

ぼーこーえんになる人って意外に多いんですね、女性には。

私が内科に勤めてた時にもぼーこーえんの患者さんも時々いらしたけど、そんなに数は多くなかったな。
やっぱ婦人科とか泌尿器かとかを受診されてたのかな?

受付のおばーちゃん(実は先生のお母さん)に「あら、初めてなの?」と驚かれたので、この医院ではきっとメジャーな病気なんでしょう。

この医院は2代目さんが医師で、初代と言うか大先生は現役を退かれ、検査や投薬、注射などを担当されています。
だもんで私の検体もミョ〜に詳しく(暇なもんで)顕微鏡でまで見て下さり、「かなり汚いねぇ」のお言葉を頂きました。ひょ〜〜〜〜!

ぼーこーえんの検体は標準的に汚いらしいですが。

でも・・・痛いのね。
ぼーこーえんって。(T_T)

初めてです、ぼーこーが痛いなんて。

私は他にも色んな薬を飲んでいるので、抗生剤の飲み合わせを調べてもらって3日分のお薬を貰いました。
「3日我慢すれば治る」と言われましたが、2日目の今日はほとんど痛みも取れて、ちょっとホッ!

その数日前まで胃の調子が悪くてその内科に掛かっていたので、
「ま、免疫力が落ちた」のかな?みたいな話をしました。

今回の胃の不調は一月近く続いてて、食事が摂れない時期が長く続いたので仕方ないかもしれません。
あ、悪い病気じゃないらしいです。

明日は学校に用事があるので、ぼーこーえんの治りが早くて安心しました。

冷やさない、水分を多く取る、清潔に!を気をつけて、完治させるぞー!

だって再発が多いって聞いたから。

あんな痛いのもうイヤだーーーーー!!!

お赤飯

2008年6月4日 家族・子育て
今日娘が学校から帰ってくるなり、
「トイレ〜〜〜」と叫んで駆け込んでいきました。

もう〜6年生にもなって、学校でトイレくらい済ませてこいよ−…ブツブツ…と思っていたら
「おかあさん・・・、なんか・・・赤いの付いてるねん・・・」とおずおずと話しかけてきます。

はい!
初経でした。(パチパチ)

「おめでとう。」
「生理が始まったんだね。」
と言って、娘の頭をなでなでしました。

う〜ん・・・・、そろそろかもなーという気はしていましたが、でも身体もちっさいし、たぶんこの秋か冬あたりとのんびり構えてました、実は。

意外に早く、誕生日の一日前に“女子”になった娘です。

はー、それからが大変!

何せ本人何も分かってませんから、生理用品の使い方から処理の仕方まで、文字通り「手取り足取り」ですわ。

2時間おきに取り替えるくらいで良いよと言うと、
「えーーー、私学校でトイレ行かないしー」ですと。

そんな訳には行きませんで。
これからは。

懇々と一週間の流れなどを話しながら対処の仕方を教えまして、その後は当面必要な物を買いにスーパーへ一緒に行きました。

下着やオーバー●ンツ、黒っぽいボトムスを2着、嵩張らないナプキンやらをごっそり。
一葉が飛んでいきました。(泣)

それからも「なんかごそごそする・・・」とか「尻尾が生えたみたいな感じだぁ」とかもううるさいったら。(苦笑)

私の初めての時ってどんなだったかなぁ・・・なんて思い出しながら、一つ一つ教えていきましたが、今日一日でくたくたになってしまいました。

トイレに入るたびに、
「おかぁ〜さぁ〜ん」と聞こえてくるのですから。(溜息)

明日は女子道具一式もっての初めての学校です。

朝から大騒ぎするのがもう目に見えます。

お赤飯を炊く時間もないので和菓子屋さんに買いに行ったら、冬場しかもう作られてないとのこと。
せっかくの日をお赤飯で祝ってあげたかったのですが、また日を改めて・・・になってしまいました。

でも明日、つーか、今日は娘の誕生日。
リクエストは「オムライス」なので、お赤飯はまたその後になりそうです。

でも絶対お赤飯を炊いてお祝いしてあげる気でいます。

やはり母親が私にしてくれたように、私もまた娘にこの嬉しい気持ちを伝えるには「お赤飯」だと思うから。

また一つ母親の気持ちが理解できました。

四天王寺

2008年5月22日
21日は弘法さんの日。

大阪四天王寺では市が立ちます。

先月はぷち同窓会があったりで行けなかったけど、毎月21日は大概この市に出かけます。

着物やはぎれ、和装小物から果ては明太子まで、ジャンルに関係なくお買い物を楽しんできます。

昨日は旦那が早くに家を出ると言うので、いつもより一時間早い6時に起こしてもらって必死に身支度。
7時に娘を起こしてすぐ出掛けるつもりが、毎朝の
「おかーさん、髪くくって〜〜〜」やら
「あ、プリント忘れてた(学校からのお知らせプリント)」
やらに振り回され、結局7時半過ぎにやっと出かけられました。(ーー;)

毎月この市に私が出掛ける訳は、顔なじみになった着物屋さんとの「おしゃべり」を楽しむためですなぁ。
たぶん・・・。

別に何も買わなくても良くって、ただしょーもないことをたらたらと話して帰って来るだけでもう一日どっぷり楽しめちゃうんだから、私にとってかなり安上がりレジャーです。

昨日はライゼンタールのショッピングバッグ(ほぼ未使用)が300円で買えた。(^^)v
パタンパタンと折り畳めば、ショッピングカート状態からセカンドバッグに変身する優れもの。
あー次回からの四天王寺通いに便利だー。
うっかり何か重いものを買っちゃっても帰りはゴロゴロ引っ張って帰ってこれるしな。

そんなささやかな買い物です。

昨日はお天気が良すぎて紫外線MAX状態。

UVクリームと手袋で可能な限りブロックしていたつもりだったけど、長袖カーディガンを通して紫外線のダメージを受けたらしい。
もう体中痒い痒い!(紫外線に弱いへなちょこ肌)

今日ベルメゾンから届いたUVカットカーディガンがあったらなぁ・・・。
かゆいかゆいかゆい・・・ぽりぽりぽり・・・。

届くのが一日遅いんじゃ!(怒)

おかえり〜♪

2008年5月19日
土曜日、娘は大量の洗濯物とともに帰って参りました。

う〜ん、ホッと一安心です。(^^)

たった一泊の旅行なのに、なぜこんなに心配なのか自分でも不思議なほど、昼間もそわそわしていた一日半でした。

夜、誰も寝ていない娘のベッドをみて不安に駆られたり、静かな夫婦二人きりの部屋に淋しさを覚えたりと、子離れがまったく出来ていない自分を身に沁みて感じました。

夜になると淋しさもMAX。
夫婦二人きりでTVを見ながら食事するのは耐えられないわと、夕食は外で摂りました。

近所のイタリア料理店でワインを飲み、ピッツァを食べ、“大人な夜”といえば聞こえはよろしいが、呑み助のおっさんの守のようでしたわ。^^;

翌日土曜も早く帰ってこないかなーと朝からそわそわしていたので、旦那に強引にホームセンターに連れ出され、前から私が欲しがってた野菜の苗を買ってくれましたが、なんだか気分が盛り上がらず…。
結局疲れただけで帰ってからうっかり昼寝までしてしまいました。

ま、起きたら丁度お迎えの時間だったので、いざ!と出かけようとすると、友人から「もう学校に帰って来てるよー」と知らせが。

えーーーーーーー!!!
まだ30分も前なのにぃ〜〜〜〜!!!

慌てて学校まで走っていきましたが、途中で一人で帰ってくる娘に遭遇。
思わず細い身体を「おかえりぃ〜〜〜♪」と抱きしめてしまいました。(^^ゞ

で、「さっ、帰ろう!」と振り向くと、旦那が走ってこっちに向かってきてます。
あんたも結局娘をそわそわと待ってたのね・・・。^^;

まぁ、何はともあれ無事に修学旅行を楽しんできたようです。

お土産は…、

私にはイルカの透かしが入ったキーホルダー。
旦那には酒のつまみにぴったりの海老煎。(笑)
そしてお約束の「もみマン」。(爆)

後は誰にともなくストラップとかを3個ほど買って帰ってきてて、持たせた小遣い3000円の残金は20円でした。
我が娘ながら「うまいこと使いきりよったなぁ・・・」って感じです。

6年生にもなるとこちらから尋ねなければ何も話してくれないので、「ご飯はどうやった?」「夜は早く眠れたか?」とか尋ねると、「めっちゃ豪華やったけど完食したでー」とか「他の女の子の話に入れんくていつの間にか寝てもてたー」とか細切れながら話してくれます。
質問攻めにすると機嫌を損ねるので(そういうお年頃)、ボツボツ色んなことを尋ねていこうかなーと思っています。

もうくどいですがとにもかくにも一安心。

その日はよほど疲れたんでしょう、大好きな「エンタ」の途中で寝てしまいました。
お風呂にも入らず洋服のままで倒れこむように。

寝顔を見ながら、「やっと私の手の中に帰ってきたわ」とつぶやきました。

私の母もこうして私を手放す度にハラハラしてたのかな?と、遠い日の母を想像しました。
母よあなたは偉かった!

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索